2023年の大河ドラマ「どうする家康」のロゴマークに、主演の松本潤さんを表す「MJ」の文字が入っていると話題になっています。
今までの大河ドラマの題字にはない斬新なデザインですね( ゚Д゚)
誰が、どんな思いで、このロゴマークを考えたのでしょうか。デザイナーさんやデザインにかけた想いも併せて紹介します。
「どうする家康」ロゴマークの隠れ松潤(MJ)はどこ?
どうする家康のロゴマークに、「隠れ松潤」がいると話題になっているのですが、いったいどこ??
ここかな?
が、しかし、「J」に見えるところは他にもいっぱいありますね。
見る人によって、松潤さんの位置が変わる?毎回の放送でロゴを見るのが楽しみになりそうです。
「どうする家康」ロゴマークは、曲線が多く、線も太くなったり、細くなったり。カリグラフィーのようですね!
だからこそ、MJがたくさん見えちゃうのかな?ロゴマークの作者が「MJ」を意識して入れたかどうかはわかっていません。もしかしたら入れたかもしれないし、偶然入ったのかも。
「どうする家康」のロゴマークは、ただ単に「かっこいいデザインを追求した」という訳ではなく、この線の強弱や曲線、円い形にもこだわりがあり、特別な意味が込められているそうです。
「どうする家康」の斬新なロゴマーク!考えた人は誰?
大河ドラマのロゴマークで、丸いのって見たことないですよね?
そもそも、これまでの大河ドラマって「タイトルの字」って感じで、「ロゴマーク」って思ったことなかったな・・・
2023年の大河ドラマ「どうする家康」のロゴマークを考えたのは、「GOO CHOKI PAR(ぐー・ちょき・ぱー)」というデザイナーグループ。
出典:BE AT TOKYO
メンバーは、浅葉 球さん(グー)・飯高 健人さん(チョキ)・石井 伶さん(パー)の3人。
普段、デザインされるときに考えていることは
あとは、今の世の中は結構シンプルで落ち着いた表現が多くなっていて、そういうものと一線を画したエネルギッシュな表現をしたいっていうことは、よく話しています。
~BE AT TOKYOより~
大河ドラマだからといって、シンプルなものを作る気はさらさらない!というか、GOO CHOKI PARさんに頼んでいる時点で、シンプルなものではなく、デザイン性の高いものを期待していると言えそうです。
丸い形!「どうする家康」ロゴマークのコンセプトは?
【コンセプト】
松本潤さんが表現する新しい家康像を、有機的かつ躍動感のある文字の表情で描き出したいと考えた。
悩みながら、翻弄されながらも、なし得た天下統一の偉業。
円形の塊は、一本道ではいかず必死に時代を転がり続けた家康の人生の旅路を表現している。~NHKより~
NHKによると、「どうする家康」の円形をしたロゴマークは、「一本道ではいかず必死に時代を転がり続けた家康の人生の旅路」を表現している、となっています。
作者であるGOO CHOKI PARさんの込めた想いはさらに深そうです。
チーフプロデューサーもびっくり?!丸形のロゴマーク
大河ドラマ「どうする家康」のチーフプロデューサー磯智明さんが、GOO CHOKI PARさんに「丸形のロゴマークを!」とお願いしたのではなく、「どうする家康のロゴマーク制作」を頼まれたGOO CHOKI PARの3人が考え出したようです。
【制作統括 磯智明チーフ・プロデューサー コメント】
彼らがつくったロゴは全く意表を突いた、丸いマークのロゴでした。家康の人生は波乱万丈で、必死に転がり続けるようで円形になったと……。そう言われれば、徳川家の葵の御紋のようにも見え、家康の和を尊ぶ精神を表現しているような。家康が目指したのは四角四面でなく、多様な価値観を受け入れる丸い世の中でした。甲冑にロゴを重ねたイメージ画は、鎧に家康の刻印が押され、彼の不屈の生き様、不動の精神を示しているようにも見えます。
~NHKより~
「どうする家康」ロゴマークの制作を依頼した磯智明さんもびっくり( ゚Д゚)な、深い意味を持ち、かつ斬新で今までにないようなデザインになったんですね~!
丸いロゴマークの形は、徳川家の家紋にも通じる?
磯智明さんのインタビュー記事にも登場している「徳川家の家紋」はこちら!
「葵の御紋」とも言われるとおり、「フタバアオイ(カモアオイ)」の葉が描かれています。「フタバアオイ」なのになぜ三つ葉?かというと、もともと京都の上加茂神社の家紋であった「フタバアオイ」の紋を、家康が徳川ブランド用にアレンジしたものらしいです。
上賀茂神社の家紋を使っていることから、徳川家康は「京都・上賀茂神社の出身」と言われているのだとか。
GOO CHOKI PARさんが「どうする家康」ロゴに込めた意味
出典:BE AT TOKYO
「2022年12月号ブレーン」掲載、GOO CHOKI PARさんの大河ドラマ「どうする家康」ロゴマークの制作秘話では次のような話も!
「どうする家康」ロゴマーク制作は約半年かかった
出典:BE AT TOKYO
手書きのイラストが得意な飯高さんのインタビュー記事!
「ロゴ制作のお話をいただいたのは、2022年の3月頃。『どうする家康』というタイトルを聞いたときに、今まで思い描いていたような天下人としての強い家康のイメージとも少し違う、我々の知らない家康像が描かれていくのではと感じました。ロゴについては、グラフィックデザイナーである我々に依頼が来たということで、これまでの大河の題字の歴史とは違う新しさを求められているのだろうと考えました」(飯高さん)。
制作の話があったのが2022年3月、「どうする家康」のロゴマークが発表されたのが9月なので、制作には約半年かかっているようです。
GOO CHOKI PARさんが「丸い形」にこだわった理由
出典:BE AT TOKYO
図形や形の処理が得意な石井さんのインタビュー記事!
ロゴに関して番組側からの制約はなく、伝統を大切にしながらも、今まで大河ドラマを観ていなかった人にも新鮮な驚きとなって届くようなデザインを目指した。
制作過程では台本を読み込み、家康や大河ドラマの歴史、過去のポスターなどについて調べ、どこに現代的な新しい要素を足すかを模索。本作で描かれる、転がり続けるような波乱万丈の家康の人生と和を尊ぶ家康の精神性を丸い形で表現することに決めた。
直線ではなく曲線からなる文字は、何かを強引に真っ直ぐ突き通すのではなく、ぐるぐる行ったり来たりしながら歩んだ家康の激動の人生そのものを、太かったり細かったりする線の抑揚は、家康の感情の揺らぎや人生の栄枯盛衰を表している。「中の文字の読みやすさやロゴとしての格好よさは、特に時間をかけてこだわりました」(石井さん)。
ロゴ制作のために台本を読み込んだり、歴史について調べたり・・・すごいですね。
「どうする家康」の台本の台本にはすでに「転がり続けるような波乱万丈の家康の人生」「和を尊ぶ家康の精神性」「何かを強引に真っ直ぐ突き通すのではなく、ぐるぐる行ったり来たりしながら歩んだ家康の激動の人生」「家康の感情の揺らぎや人生の栄枯盛衰」が描かれているようです。
大河ドラマ「どうする家康」で、どんな松潤の家康が見られるか、楽しみですね!
他にはどんな「どうする家康」ロゴデザインがあった?
出典:BE AT TOKYO
タイポグラフィーが得意な浅葉さんのインタビュー記事!(タイポグラフィとは、文字を読みやすくデザインする手法です。)
過去のものと比較して斬新すぎるのではという懸念もあったが、半年かけてテイストやカラーリングを何パターンも試した結果、最終的には新鮮さや勢いを大切にしたデザインが完成した。「今回は、伝統と斬新さのバランスとの闘いでした。既に多くの反響をいただいていますが、ロゴを含め、たくさんの人に本作を観ていただけたら嬉しいです」(浅葉さん)。
没パターンには、テイスト違いのもの、色違いのもの、勢いの弱いもの等あったのかな?ぜひ、没パターンも見てみたいところです。
「どうする家康」ロゴマークに込められた意味まとめ
- 斬新な形→大河の題字の歴史とは違う新しさ
- 丸い形→転がり続けるような波乱万丈の家康の人生、和を尊ぶ家康の精神性
- 曲線からなる文字→何かを強引に真っ直ぐ突き通すのではなく、ぐるぐる行ったり来たりしながら歩んだ家康の激動の人生そのもの
- 線の強弱→家康の感情の揺らぎ、人生の栄枯盛衰
- こだわりポイント→中の文字の読みやすさ、ロゴとしての格好よさ
家康の「和を貴ぶ精神」や家康が目指した「多様な価値観を受け入れる丸い世の中」が、大河ドラマ「どうする家康」の中でどのように表現されていくのか、楽しみですね。
ちなみにオフィシャルグッズなどにつくロゴは、
英語バージョンや、横書きバージョンもあるそうです!
コメント