どうする家康:大樹寺で出会う「小平太」実はキーパーソン?!

スポンサーリンク

2023年大河ドラマ「どうする家康」第2話に登場する「小平太」。

第2話では木の上で昼寝ばかり・・・のび太くん的な登場の仕方ですが、実は今後「どうする家康」において家康を支え続けるキーパーソンなんです!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「どうする家康」第2話 小平太と元康の出会い【大樹寺】

「どうする家康」第2話では、桶狭間の戦いにおいて、松平昌平(織田方)の奇襲を受け、松平元康(のちの家康)は、松平家の菩提寺である「大樹寺」に逃げ込みます。

出典:岡崎おでかけナビ

そこで出会ったのが、小平太。

住職・登誉上人(とうよしょうにん)の下で、修行をしているが、あんまりやる気のない様子・・・?

徳川家の旗印にもなっている「厭離穢土欣求浄土」とは?

出典:ぽけろーかる

父の墓の「厭離穢土欣求浄土(おんりえど・ごんぐじょうど)」の文字を見て、「汚れたこの世を離れ、極楽浄土へ行けという教え」を思いだした元康は、「自分の首を渡せば、家臣たちが助かる」と死を覚悟します。

そこに現れたのが、昼寝をしていた小平太。

小平太は元康たちに「厭離穢土欣求浄土(おんりえど・ごんぐじょうど)は、汚れたこの世をこそ、浄土にすることを目指せという意味」だと、登誉上人(とうよしょうにん)から教わったということを教えてくれます。

(ただし多くの資料では、元康と小平太が出会ったのは大樹寺ですが、おんりえど〜の教えは、元康が住職から教わったことになっています。)

出典:岡崎おでかけナビ

父の墓の文字、菩提寺である大樹寺の住職の教えと知った元康が、岡崎城へ向かうことを決心する、重要なエピソードです。

「厭離穢土欣求浄土」は、浄土宗「往生要集」の教え

この「厭離穢土欣求浄土(おんりえど・ごんぐじょうど)」は、1000年ごろに源信(げんしん)により書かれた「往生要集(おうじょうようしゅう)」の冒頭の言葉。

「私たちが住むこの世界は苦悩に満ちた穢れた世であり国土であり、それを厭(いと)い離れることを願うことであり、心からよろこんで浄土に生まれることをねがい求める」

readyforより~

という浄土教の根底思想。元康を奮起させたこの言葉は、こののち徳川家の旗印になっています。

大樹寺の御朱印帳&御朱印は「厭離穢土欣求浄土」

愛知県岡崎市にある大樹寺では、御朱印にも「厭離穢土欣求浄土(おんりえど・ごんぐじょうど)」の文字が!

ご朱印帳にも「厭離穢土欣求浄土(おんりえど・ごんぐじょうど)」の表記があるそうです。

ただし、駐車場が少なく、「どうする家康」効果で混むことが予想されるので、拝観する方は気を付けてくださいね!

スポンサーリンク

小平太(のちの榊原康正)はどんな人物?

「どうする家康」第2話では、元康が岡崎城へ向かう際、小平太とは大樹寺の門で別れます。

これまで、大樹寺であまり熱心に修行をしていなかったのか、小平太の「今一度、私に書物をお貸しくださいませぬか」の言葉に、登誉上人(とうよしょうにん)は微笑み・・。

ここでいったん小平太の出番は終わりですが、第6話からは小平太が元康一向に同行するように!

徳川家臣団のクール&マイペースな貴公子?榊原康正

小平太はのちの榊原康正(さかきばら・やすまさ)です。

次男のため気ままに生きてきましたが、元康との出会いにより、才能を見出され、徳川家臣団として活躍するようになります。

後に家康の息子の教育係を任されるほど、家康にとって信頼の厚い人物になっていきます。

「どうする家康」での小平太の活躍が楽しみですね!

 

スポンサーリンク
ドラマ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

error: クリックできません。