2023年10月にスタートしたアニメ「ティアムーン帝国物語」。
オープニングソングでは、あざとかわいいミーア姫の映像や、登場人物たちのコミカルな動きも目を引きます。
今回は、アニメ「ティアムーン帝国物語」OPの歌詞の意味を考察しました。
ティアムーン帝国物語OP「ハッピーエンドプリンセス」とは
アニメ「ティアムーン帝国物語」のオープニングを歌うのは、主人公ミーア姫の声を担当する上坂すみれさん。
曲名は「ハッピーエンドプリンセス」です。
ティアムーン帝国物語は、 20歳の時に「断頭台で処刑される」というバッドエンドで終わってしまった皇女ミーアが、12歳の地点から「バッドエンド回避」のためにやり直すお話。
つまり「ハッピーエンド」を目指して奔走するプリンセスのお話です。
キラキラなお話の世界観や、ミーア姫の人間性がよく表現されているOPで、とても評判がいいです。
ティアムーン帝国物語OP「ハッピーエンドプリンセス」歌詞の意味を考察
ティアムーン帝国物語のオープニングソング「ハッピーエンドプリンセス」の歌詞の意味を考察しました。
女神!聖女!叡智!聡明!慈愛!博愛!ですわ
「女神!聖女!叡智!聡明!慈愛!博愛!」で始まります。
20歳で処刑された前の時間軸では、ミーアは帝国の第一皇女をいいことに好き勝手に生きていました。冒頭のこの言葉は、前の時間軸では、ミーアが決して言われることのなかった言葉。
「ティアムーン帝国物語」では、ミーアは前の時間軸で失敗した分岐点をやり直していきます。

映像にある「ミーアの日記」は、ミーア姫が処刑される日まで書き続けた日記。未来のことまで書いてあり、ミーアがどの分岐で処刑台行きになったのかを知る手掛かりになります。
その際「断頭台から逃れる」を目標にミーアがとった行動が、側近や関わる人々に深読みや勘違いをされ、「女神!」「聖女!」がミーアのイメージとなっていきます。
ミーア自身の内面と、周りが持つミーア姫のイメージがかけ離れているのもこの作品の面白いところです。
「ですわ」はミーアの口癖ですね。
なんてったってお姫様
この人生におけるヒロイン ですわー!

勝手にどうぞ!?世間はいつも風向き次第
って思ったら勝手にどうぞ!?
世間はいつも風向き次第
人間不信になっちゃう ←軽い
人間不信になっちゃう

気づいたの この世界に血も涙もないってこと

ティアムーン帝国唯一の姫であるミーア姫が、選んだ「次男」アベル皇子
あれもダメ これもダメ
それもダメ どれもダメ
現実は世知辛い
全部改変ですわ~!

悲しいシナリオも 全部全部 書き換えちゃうの

自分の物語ぐらいは きっらきっら楽しまなきゃ
きっらきっら楽しまなきゃ

運命なんて 改変して差し上げますわ!
運命なんて 改変して差し上げますわ!

「ハッピーエンドプリンセス」歌詞の意味考察まとめ
ミーアらしさ前回のティアムーン帝国物語主題歌「ハッピーエンドプリンセス」。
変わりそうで変わらない運命。改変しようと奔走し、その姿を誤解され周りからあがめられるミーア姫。
コメント